建築金物工事をお考えの方
建築金物工事とは、実は施工範囲が広く例えば代表的なものでは
  手摺、幕板、庇、門扉など・・・つまり鉄骨工事を除いたほとんど
  と言ってもいいと思います。
  素材の範疇も広く、スチール、ステンレス、アルミなど多岐に渡り
  加工道具も多種あります。
  それと、表には見えない下地工事もあり(テーブルの下地やら看板
  などの下地など)いろんなヶ所にてお目見えします。
  特に、手摺などはいろんなバリエーションがあります。材料の組み
  あわせなどで、随分とイメージが変わります。

現場での金物工事には情報伝達が必要
 とかく後工事になりやすい金物工事です、ですので、現場の状況
   は日々変化しています、情報が錯綜します。   
   なるべく、取り合いなどが多い金物工事なので、図面と現場では
   違うことになっていることが多いです。
   製作する側には情報が伝わってないなどあります。
   鉄骨とは違い、なかなか現場では修正がきかない場合があり
   工場に持って帰り作り直すこともよくあることです、もし現場での
   状況が変わりそうであれば、いち早く製作工場にご連絡ください
   さすれば、スケールとレベルをもって現場に急行します。

くらしでの建築金物
 門扉や手摺などは日常生活のなかで、密接な関係にあります
   例えば、門扉はそこを通るものはなにか・・・
   車であれば最低でも、開口の有効寸法は3メートルは必要です
   2台通るのであれば6メートルは必要かと思います、これは車庫 
   にも同じことが言えます、床面に段差があればなくしたほうが使い
   勝手が良いです。よくハンガードアタイプの開口がありますが・・
   これは、レール溝にゴミがたまり埃などがドアの開閉に支障があり
   ます。手摺などはぐらつく心配があるので、支柱の足もとは、必ず
   4点留め(ビス、アンカー等)もしくは溶接したほうが良いです

建築金物工事には下地が必要です。
 建築金物工事には、必ず下地というものが必要になります。
   なかなか単独の工事では成立しにくいものです、それは木造や
   コンクリートとかです、特にブロック造はなかなか下地を確保しに
   くいところです。  
   しかし、仕上がった状態での下地確認は難しいものです、特に片持
   などの門扉などは開閉などの動きがあるので丁番などにかなりの
   負担がかかります、子どもさんがおられるところは特に要注意です
   大人が考えつかない行動をします、転落したり転んだりします  
   ご自分の生活パターンなどを考慮したうえで形状などを決定した
   方が宜しいかと思います

くらしに密着した金物工事
 かなもの工事は、生活+金物ということです。
   つまり、生活の中で役に立つということです、もし階段に手摺がな
   く、階段だけだったらなんだかすごく上るのためらうような感じ 
   がします。  
   棚やテーブルなどがあればいろんなシチュエーションでくらしに
   かかわることが出来ます、人とのかかわりで形状や寸法などが  
   決まり、その人のライフスタイルや趣味などに大きく左右されます
   家族が増えれば、手摺などの形状も考えなくてはいけません  
   子ども達や、お年寄りのライフスタイルを取り入れましょう  

 留め金具や、ビス、ボルトや溶接などで接合を行います。
   このようなジョイント部も“かなもの”の一部です、ボルト類を
   見せたくないようなデザインであれば、溶接によるジョイントや 
   あるいは、見えないところでのビス止めしたり、コーキングなどで
   納める方法があります。
   部材の留め方一つで、そのデザインの良さや見せたい部分が良く
   見えます、しかしながら、どうしても見せたくない部分が見えて
   しまうことがありますが、その時はどの方向から見せたいのか、
   その場所には、家具などは来るのか・・という感じで隠れる場所
   見つけ出して納める方法などが良いでしょう。  

建築金物工事には見えない部分の工事もある
金物工事には、見えない部分の工事があります。
  よく、既製品のモノに合わせて作る枠とか、受け材です。
  こういう仕事は、特に気を使います、枠のなかに納まる既製品の寸
  法は、工業製品なので形は変えようがありません。
  枠や、受け材(四角形のものが多い)は、対角線の寸法を何度も
  チェックします、建築金物工事での下地は比較的材料が薄いものが
  多い為、溶接などで変形や歪みが生じやすいのです
  溶接の順番を間違えると、修正がきかなく場合もあります
  特にステンレスの場合は作りなおしというパターンが多いです。

手摺などは、比較的ローコストでデザインできる為、強度という
  観点が無視されたりする場合があります。 
  建築金物工事には、鉄骨構造みたいに数値による強度計算などは
  一般的にはありません(つまり、強度の基準がないということ)
  その手摺を、実際に使う人が基準になるのです、だからある意味
  難しいところもあります。
  例えば、門扉などは大人の力で動かしたりした場合は軽くて良い
  ですが、子どもやお年寄りの方が動かした場合は重いかもしれません
  人の判断が、そのかなもの工事の基準になります。

取り付け現場でのステンレスなんかは形状の変更は難しいです。
  特に、板類を使ったモノに関してはつくり直しということになります
  ステンレスの溶接は、アルゴンガスを使用しますので、空気よりの
  軽いので外部での使用が困難になります。
  今は、一部のメーカーさんは100Vでの溶接機が発売されてますが・・
  一般のご家庭での100Vを使用しますと簡単にブレーカーが落ちますの
  で、やはり200Vの電源が必要となります。
  材料の切断に関しても、高速カッターでの切断は焼けが出て焼け取り
  の必要が出てきます。

今あるものに追加するという考え方や、自分の価値観が変わってきたり生活環境が変わってきたりします 建築を超えたところにも築金物の意義があると思います
H O M E | 鉄骨工事建築金物階段工事改造工事薪ストーブステンレス庇プライベート地図
会社概要御見積項目サイトマップ生活+鉄骨 | 特定商取引表示鉄骨施工図集
建築金物工事を考える